2018年我が家の菜園予定

去年の今頃

去年(2017年)の今頃(5月頃)は
どんなだったか、ブログを見てみたら、
ゴーヤの苗を買ったようだった(笑)

 ▶2017年我が家の菜園予定

今年は苗を購入せず、
去年採れたゴーヤの種と
アサガオの種を使い回してみよう。

最大の目的はグリーンカーテン。
ミニトマトは食用として
毎日収穫できるので育てたいけど、
今年はどうしたものか。
自然に落ちた実から
芽も出ているようだけど、
何だか元気ない感じ。
苗を買うか…。

カマキリの卵を発見


昨年、増えすぎて
ものすごいことになっていた
アサガオたちの枯れ草を
先月処理していたら、なんと
オオカマキリの卵を4つも発見!
ゴーヤ用のネットにくっつけていたら
4月下旬に孵化していました♪

オオカマキリはずいぶん早く
孵化するんだな。
去年、一昨年のハラビロカマキリは
6月下旬~7月だったけど。

 ▶みたび、今年も登場♪ハラビロカマキリの赤ちゃん

ハラビロカマキリも軒下の手すりに
産卵していた。産まれればいいな。
ちょっと洗濯物が困るけど(笑)

土は古い方が良い!?

一昨年の新規で購入した土より、
去年の使い古した土の方が
元気よく植物が育ったのは、
土に色々な生き物たちが住み着き、
土に有機的な栄養が
もたらされたからの
ような気がします。
先日、ゴーヤの土を掘り返したら、
甲虫の幼虫やミミズが
たくさんいたので。

 ▶ゴーヤも育て方なのかプランターに1つの苗で窓全体を覆ったよ♪6回目の肥料。

ただ、アサガオ&ユウガオの
方のプランターの土には
ほっそい根が縦横に張り巡らされ、
ほとんど虫たちがいなかったので、
ゴーヤのプランターの土とは
ちょっと栄養的に違うかもしれない。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする